スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
イタリア人夫×息子×私。 日々の出来事や感じたことを綴っています。
我が家では、パパと知り合う前からRYOにイタリア語を少しずつ教えていました。
(今の状況を予測してじゃなくって、単に私がイタリア好きだったからなんですが・・・。結果的には良かった)
その影響か、イタリア語では知っているのにそれを日本語でなんていうのか知らない言葉なんかもいくつかありました。
その中の一つが
Biberon(哺乳瓶)
これ、どういうものかは日本語でキチンと説明できるので、何であるかというのは知っているのですが、なかなか日本語を覚えられない。
(って、もう今更必要もないものなんだけどね)
それで、久々に日本語でなんていうのと聞いてみた。
すると自信ありげに
ほにゅうる~い
・・・・・
一瞬の間の後
わ~はっはっはっは~
と思わず大爆笑してしまいました(って、意地悪なママ??)
哺乳まではあってるから、惜しいっていえば惜しかったんだけどねぇ。
だけど、自信満々に哺乳類って言ったRYO。
間違ってたことに気づいて、ちょっと照れ笑いなんてしてたけど、今回はちゃんと覚えれたみたい。
だって、翌朝、パパとノンナに話してまた笑われちゃったんだもんね。
私って意地悪なママね(笑)
2008.06.26 | | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々のこと
おしいっ(笑)小さい時からこうやって日本語以外の言語を少しでも知っているということはいいですよねぇ♪
絶対に、外国を見る目も違ってくると思うしすごくいい事だと思います!
でも、イタリア語は知ってるのに哺乳類!と言ったryo君がかわいいわー(笑)
2008/06/26 (木) 12:35:19 | URL | gellius #7qHiUvjc [ 編集 ]
sanaeさん、
お久し振りです、こんにちは~☆
レポートを読んでいて、微笑ましくなりました。
Ryoくん、本当にお茶目ですね。
それにしても、私にとっては「Biberon」は覚えずらかったのに、
Ryoくんは7歳でこの単語を覚えているとは!子供の脳が欲しいですね♪
2008/06/26 (木) 13:33:50 | URL | Masami #- [ 編集 ]
ね~、惜しかったでしょ。
しかし、さすが私の息子、笑わせてくれるわ~(笑)。
うちは私がいつか子連れでイタリア留学する!!って決めてたから、小さい間からイタリア語も使ってたのよ。
それが、イタリア人のダンナと再婚だからある意味、すごく役に立ったよね。
今、小学校でも担任の先生のアイデアで日×英×伊と言葉をミックスして号令とかかけてるのよ。
他の子供たちも普段英語は耳にしてもイタリア語なんて聞かないから、外国語にふれるすごくいい機会だよね。
2008/06/27 (金) 04:34:08 | URL | sanae #- [ 編集 ]
お久しぶりです。旅行は楽しんでこられましたか?
うちの息子、どうも私に似たようでたま~に(いや、しょっちゅう?)お茶目なことをしてくれます。
biberonは覚えてますが、最近は「イタリア語わからへん」と新しい言葉はなかなか・・・・。
でも、来月のイタリア滞在にむけて、ちょこっとは覚えてた方がいいかなぁ~と再びやる気モードになりつつあります。
2008/06/27 (金) 04:38:33 | URL | sanae #- [ 編集 ]
« | ホーム | »
Author:sanae
初めての海外旅行でイタリアを訪れて以来、イタリアの魅力の虜になった私。
イタリア語を独学→語学学校で習得(?)し、イタリアへの語学留学を夢見つつ、結婚・出産・離婚を経験。
そしてなんの縁あってかイタリア人のダンナ様と子連れで再婚。
現在は日本からイタリア移住に向けての準備中。
プルダウン | 降順 | 昇順 | 年別 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
|