スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
イタリア人夫×息子×私。 日々の出来事や感じたことを綴っています。
毎年のローマ帰省で、“必ず立ち寄るところ”というのがいくつかあります。
そのうちの一つ
LAZIO POINT
今年も行って来ました。
(※LAZIO Point というのは、サッカーチーム・ラツィオのオフィシャルショップです)
ちょっと昨日の滞在記と前後しますが、私たちがお店に着いたのは土曜日の1時過ぎ。
閉店時間を少し過ぎていたし、もうダメかも・・・と思いつつも翌日は日曜で定休日。
この日を逃せば、もう日本へ帰らなきゃ行けないということで、一か八かダメもとでお店のドアを開けてみました。
すると、店内では既にモップをかけている最中。
ああ、もう閉店かぁ、一足遅かった・・・と思ったんですが、
その店員さん、私達をみるとモップをかける手をとめて
どうぞ~!!
と快く中へ入れてくれました。
今回のお目当ての物は二つ。
一つは、RYOの練習用ユニフォーム。
試合の時はチームのユニフォームがあるのですが、練習時は自由。
イタリア代表、アルゼンチン代表、ミラン、ユーヴェ・・・と各々好きなユニフォームでOKなんです。
ラツィオのユニフォームは2年前に購入したことがあり、既に1着持ってはいるんですが、背中の番号がボロボロにはがれちゃったんですよね。
だから、サッカーを始めたことだし、せっかくだから新しいものをってね。
今回購入したユニフォームは、背中の部分が透かしで柄が入っていて、なんとも格好いい!!
背中に希望の番号を入れてくれるって言われたんですが、せっかくの透かし模様が見えなくなるのは勿体ないので今回は番号無し。
そしてもう一つのお目当てのもの。
それは、偶然インターネットのラツィオのオンライショップを見ていて見つけたものなんですが、
エスプレッソ用コーヒーカップ(ペア)
思わず一目惚れして、ローマに行ったら絶対に買おうね!!と言っていたもの。
因みに一目惚れしたのは私。
でも、ワタクシ、ラツィアーレではありません(爆)
が、色とロゴが好きなんですよね。
水色と白、この空の色に鷲ってなんだか格好よくないですか?(って、パパに洗脳されてる??)
結局、ユニフォームとカップ以外にも、帽子、パパ用パーカーをお買い上げ~!!
閉店間際に訪れ、長々と悩みながら買い物する私達に嫌な顔一つせず、とっても親切な対応をしてくれたお店の人たち。
お会計の際には、「私たちがジャッポーネ(日本)から来た」って何度も言ってるのに
いやぁ~、せっかく中国から来てくれたから♪
と、カレンダー、ステッカーをオマケにつけてくれ、さらに値引きまでしてくれました。
ダメ元で行ってみた甲斐がありました。
それにしても何度日本から来たって言ってんのに中国って・・・。。
やっぱりイタリアではいまだに中国と日本の区別がつかない人結構いるんですね。
お年寄りが、日本も中国も一緒って思っている人が多いのは知っていますが、若い人でも。
このお店の人はまだ30代位でしたから・・・(^^;)
あ、因みにうちのマンマだって最初は日本と中国は同じだと思ってました。
だけど、日本人でもヨーロッパって一つの国があるって思ってる人がいるらしいし、そう思えば一緒かなぁとも思ったりも・・・。
それにしても、毎年ローマへ行くたびにラツィオグッズが増える我が家・・・。
そのお陰で、少しずつパパに洗脳されてるようなきがします笑)
ところで、
2010.09.28 | | コメント(2) | トラックバック(0) | イタリア滞在記 ~2010 夏~
この間9月に入ったばかりだと思っていたら、もう9月も残りわずか。
この土・日は運動会ってところも多かったのでは?
RYOの通う小学校もこの土曜日が運動会でした。
毎年運動会は好天に恵まれ、今まで雨で延期になったことは一度もなし。
ですが、今年は朝起きると曇り空。7時前には雨も少しパラっと降り、開催がどうなることかと少し心配したのですが、雨はすぐにやみ、予定通り運動会が始まりました。
最初は、
毎年運動会っていうと、真っ赤に日焼けするくらいいいお天気やけど、今年はちょっと肌寒いくらいやね
と言っていたのに、ドンドンといいお天気になり、なんのこたあない、結局例年通り真っ赤っ赤。
パパなんて、サングラスしてるから、また逆パンダです(笑)
そして、その翌日の日曜日はサッカーの試合。
これまた朝から雲ひとつないいいお天気。
もう出発前から日に焼けることは目に見えて分かっているのに、帽子をかぶるのがキライなパパ。
またしても照りつける太陽におでこを焼かれて真っ赤っ赤。
さらに逆パンダに磨きがかかりました。で、痛い~って言ってるんやから・・・(^^;)。
それやったら最初からなんで帽子かぶらへんのかなぁと思うんですが・・・。
さて、長々と続いたイタリア滞在記、いよいよ滞在最終日となりました。
今回のイタリア滞在で、RYOが一番楽しみにしていたこと
それは
2010.09.27 | | コメント(0) | トラックバック(0) | イタリア滞在記 ~2010 夏~
友人夫妻は一足先に日本へと戻ってしまいましたが、我が家のイタリア滞在はもう少し続きます。
滞在七日目は、土曜日。
遂に念願の場所へと訪れることが出来ました。
その念願の場所とは
Palazzo Colonna ~コロンナ宮殿~
これは美術館の入口。
ちょっと分かりにくい場所にある&小さな入口の為、よく間違えて別の入口の方へ行ってしまう人がいるようですが、そっちは一般の人は入れませんのでご注意を。
間違ってそっちの方へ行くと、見た目怖い(喋ると面白い)守衛さんに「入口はあっち!!」と注意されますよ。
ということで、お気をつけ下さい。
さて、どうしてここが念願の場所だったかと言うと、それはここの開館日&時間が非常に短い為なんです。
なんと土曜日の午前中(9:00~13:00)のみ開館。
更に7月末頃から約1ヶ月は夏のヴァカンスで休館
と、夏のバカンスでイタリアを訪れる人にとっては、かなりイタイ!!
私たちも以前から訪れて見たいと思いつつも、我が家のイタリア帰省は7月の中~下旬。
その為、いつもパラッツォの夏期休館日と重なってしまい、これまで訪れることが出来なかったんです。
今年もまたダメかなぁと思いつつ、休館日をチェックすると、今年は7月31日からお休み・・・
ということで、日本を発つ前からすっごく楽しみにしていたんです。
さて、このコロンナ宮殿は、映画「ローマの休日」で舞台となったところとして有名です。
あのアン王女が最後に記者会見を行った広間、それがこのコロンナ宮殿の大広間なんですよ。
<館内は撮影禁止の為、パンフレットから。>
このコロンナ宮殿は、中世ローマで勢力を誇っていた皇帝派の貴族コロンナ家の宮殿で、現在はコロンナ美術館として一部が公開されています。
館内には、17~20世紀に集められたコロンナ家のコレクションが展示されているのですが、その宮殿内の壁を埋め尽くすように展示されている絵画は圧巻です。
また、大広間の豪華さといったら思わず言葉を飲んでしまいます。
だけど、そんな広間には面白いものがあるんですよ。
それは、大砲の玉。
え、大砲の玉の何が面白いのかって
実は、その大砲の玉、広間の階段に埋まってるんですよ。
1849年イタリア統一軍とフランス軍が向き合っていた時に、ジャニコロの丘から発射された大砲の玉が宮殿の窓を破って打ち込まれたものなんだとか。
で、それがどうして今も階段に埋まっているのかというと
それを取り除かずにあえてそのまま残したんだとか
何故それを残しておこうと思ったのかは知りませんが、豪華絢爛な広間にポツン・・・と、なんだかそこだけ不思議な空間です。
RYOがかなり興味を示していたのは、言うまでもありません。(笑)
因みに、このコロンナ家の名前の由来なんですが、ローマのトラヤヌス帝のコロンナ(円柱)の近くに一族が住んでいた事からこの名がついたそうですよ。
Palazzo Colonna
http://www.galleriacolonna.it/
ところで、今回はここで知り合いが働いているため、色んな裏話?(って程のものではありませんが)を聞いてきました。
2010.09.22 | | コメント(4) | トラックバック(0) | イタリア滞在記 ~2010 夏~
今日は花の金曜日(って死語?。今どき花金なんて使わない??)
明日は仕事がないってだけでも嬉しいのに、今週末は3連休。そのうえ、2日働いたらまた祝日。
祝日があると思うと、嬉しさ更に倍ですよね。
でもって、週の真ん中でお休みがあると、やっぱり体も楽!!
来週は、敬老の日も秋分の日もパパのお友達が家に遊びに来てくれることになってるし、楽しみだな。
さぁ~、腕を振るってお料理作らねば!!
さて、それではまたここからは滞在記の続きです。
パンテオンを後にして、友人夫妻のローマ観光の締めくくりとしてやってきたのがここ。
Piazza Navona ~ナヴォーナ広場~
ここはローマでもっとも美しい広場の一つ。
私も大好きな場所で、特にライトアップされた広場はなんともロマンチックなんですよ。
それにここ、実は私(とパパも??)にとっては思い出の場所でもあるんですよね。
パパと遠距離だった時に、音楽の流れる夜の広場を歩いたんですが、翌日はもう日本帰国の日だったから、また離れ離れになるのが寂しくって少しでも一緒にいられるようにゆっくりと歩いた思い出があります。
と、そんな私の思い出はさておき・・・
この広場は競技場が元になっているため縦に細長い特徴的な形をしています。
広場にはカフェやレストランが並んでいるので、美しい景色を見ながら一休みするのもいいかもしれませんね。
また、ここでは多くの絵描きさんの姿も目にします。
風景画あり、似顔絵を描いている人もありで、の~んびりと作品を見て歩くのも楽しいですよ。
さて、この広場で見逃しちゃいけないのが
ベルニーニの「四大河の噴水」。
(って、こんだけ大きいから見逃そうにも、広場に着くと真っ先に目に飛び込んできますけどね・・・)
この噴水は、世界の4大河、ナイル川(アフリカ)、ガンジス川(アジア)、ドナウ川(ヨーロッパ)、ラプラタ川(南アメリカ)を擬人化した4体の男性の彫像であらわしたベルニーニの最高傑作の一つです。
この彫刻を見ていただいたら、手を伸ばしている像や頭から布をかぶっている像があるのがお分かりになると思いますが、これ、どうしてだかご存知ですか?
噴水の向かいに、当時ベルニーニと並びバロックの担い手として活躍した建築家ボッロミーニが設計したサンタニェーゼ・イン・アゴーネ教会があるのですが、彼らはいつもライバル心を燃やしていたんだそうです。
そこで、
教会のファザード前にあるナイルが頭から布をかぶって「見るに堪えない教会」
ラプラタが教会に向かって腕をのばして「教会が倒れたら困る」
と、ベルニーニがボッロミーニに皮肉を込めて作成したんだとか・・・。
で、そのベルニーニのライバル、ボッロミーニ設計のサンタニェーゼ・イン・アゴーネ教会がこちら。
いつもは通り過ぎるだけの教会(って、いつも閉まってるような気がする・・・)、今回は初めて入ってみました。
ここは、聖女アニェーゼ(13歳の若さで殉教したキリスト教の守護聖女)に捧げた教会。
教会としては、とても小さな教会ですが、とても美しい教会です。そして、その美しさの中に厳かさもあり、思わず息を呑んでしまいました。
普段教会に入るというと、“えぇ~、また教会?教会ってつまらへん!!”といつもブツブツ言っているRYOが、
この教会に入った途端、す~っと一人で“ちょっと座ってくるわ”と、椅子に座りに行ったんです。
私は、どうせ疲れたから休憩するために椅子に座りたいんだろうと思っていたのですが、
クーポラを眺めながら、“ここ、すごいなぁ”と・・・。
その後も、何か感じるものがあったのか、クーポラ、祭壇をじっと見つめていました。
そして、私たちが入って10分経つか経たないかで、教会を閉めるからと追い出されたときには、なんだか名残惜しそうにしていましたよ。
そんな普段教会に興味を持たないRYOが興味を持ったほどのところですので、訪れて見る価値はあるかと思いますよ。
こうしてローマでの観光を終え、友人夫妻は日本へと帰っていきました。
初めてのローマ滞在、楽しんでもらえたか心配でしたが、
日本へ到着するとすぐに無事帰国したという報告とともに、「楽しかった」とお礼のメールが届きました。
楽しんでもらえて、私たちも大満足。
それにしても、
2010.09.17 | | コメント(2) | トラックバック(0) | イタリア滞在記 ~2010 夏~
今朝はまた早朝出勤だったパパ。
パパと同じく朝4時に目覚ましをかけたものの、パパが起きたのを確認すると、そのまま眠りにと落ちていく私・・・。
それでも、パパが家をでる頃には目を覚まし、今日はパパをちゃんとお見送りしました。
だけど、早朝出勤の時にパパを玄関までお見送りしたのって、何ヶ月ぶりだっけ??
いつもちゃんとお見送りしなきゃなぁとは思うんだけど、どうしても睡魔に勝てないんですよね。
ダメだなぁ、私って・・・。
ま、今日は久々にちゃんとお見送りできた自分にちょっと満足。(って、こんなことで満足してちゃイカンね。(^^;))
さて、では滞在記の続きです。
サン・ピエトロ・イン・ヴィンコリ教会をあとにし、次なる目的地へ。
そこは、ローマを訪れた際には絶対に見ておきたいところの一つ。
次なる目的地を目差しながら、ローマの景色を写真におさめつつ街を散策。
ほ~んと、ローマは絵になる景色がいっぱい。
そして、教会の数も多い!!
ここは、サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会。
古代、この地区にはミネルヴァ神殿があって、その上に建てられた教会であるために、このように名づけられたそうです。
教会前の広場には、紀元前6世紀のオベリスクがあるのですが、それがなんともユニークで、象がオベリスクを背負っているんです。
これはベルニーニの発案によるものなんだとか。
こうして、街を散策しながら私たちがたどり着いたのはここ、ロトンダ広場。
ということで、もう私達の目的地がどこだったかお分かりですよね。
はい、パンテオンです(って、タイトルからもバレバレ・・・(^^;))。
2010.09.15 | | コメント(2) | トラックバック(0) | イタリア滞在記 ~2010 夏~
友人夫妻の帰国の日。
フライトが夜の便だったので、それまでもう少しローマの街を観光をすることにしました。
まず、パパの案内で私たちがやってきたのは
Basilica di San Pietro in Vincoli
~サン・ピエトロ・イン・ヴィンコリ教会~
一見教会には見えないこの建物。
これが私達のお目当ての教会。
この外観からは、ちょっと中を想像できないんですが、入るとこんな感じ。
この正面祭壇の壁画がとても美しかったんです。
そして、天井はこんな感じで、これまたとっても素敵。
さて、私達がこの教会に訪れたのは、あるものを見るため。
その一つは、聖ペテロがエルサレムで捉えられたときに縛られていたという鎖。
上の写真の祭壇の下に祀られているんですが、もう一つのお目当てのものに目を奪われて、鎖の写真は忘れちゃいました・・・(^^;)
そして、そのもう一つのお目当てのものというのがこちら。
2010.09.14 | | コメント(2) | トラックバック(0) | イタリア滞在記 ~2010 夏~
イタリアの夏は夜が長く、晩御飯を終えてから
Andiamo a mangiare il gelato !!
ジェラートを食べに行こう!!
と出かける人も少なくありません。
私たちも毎年ローマへ帰省すると、例に倣って(?)夕食後にジェラートを食べに出かけることもしばしば。
翌日私達一家より一足先に日本へ帰国する友人夫妻にとって、この日はイタリア最後の夜。
そこで、義兄ファミリーが是非もう一度友人夫妻に会って挨拶をしたいというので、夕食後に皆でジェラートを食べに行くことになりました。
私たちは少し早めに夕食をとり、友人夫妻をお迎えに。
日が暮れてきたローマの街は、また日中と違った表情をしています。
さて、お友達をひろって私たちが向ったジェラテリアは、先日ご紹介したこちら。
滞在中、色んなジェラテリアをまわりましたが、やっぱりここが一番!!
この間は土曜日の夜に訪れた為、すごい人でジェラートを注文するのも大変でしたが、今回は木曜日とあって土曜日の夜ほどの混雑ではありませんでした。
それでも、やはり大勢の人で賑わっていましたが・・・。
さて、ジェラートを食べた後はちょっと近くをお散歩がてら、ヴィットリオ広場の方へと行ってみました。
広場では、毎年開かれる夜の映画祭が開催されていましたよ。
私達は中には入りませんでしたが、広場に設営された大スクリーンで見る映画はきっと迫力があるんでしょうね。
(なかなか様になってきたRYOの水の飲み方。そんなRYOを見て喜ぶ義兄。)
2010.09.10 | | コメント(6) | トラックバック(0) | イタリア滞在記 ~2010 夏~
滞在5日目は、お友達夫妻とは別行動して、私たち一家はローマ在住のお友達に会ってきました。
そのお友達というのは、ローマで素敵なハンドメイドのバッグを作っていらっしゃるAcotoneさん。
どのバッグもとても素敵で、ハンドメイドだからこその温もりや機能性があり、私も愛用しています。
そんなAcotoneさんのHPはこちら。http://acotone.com/info/
さて、Acotoneさんと電話で『どこで、何をしよう』と相談していると
私の横でパパが
去年と同じショッピングセンターがいいよ!!
と言うと、同じタイミングで電話の向こうからもAcotoneさんの旦那さまが
ショッピングセンター!!
って言ってる声が聞こえてきました(爆)
やっぱり暑い夏はショッピングセンターに限るんだそうです。
ということで、行き先は結局去年と同じくPorta di Romaに決定!!
2010.09.09 | | コメント(0) | トラックバック(0) | イタリア滞在記 ~2010 夏~
さて、ローマから列車に乗って1時間半。
私たちがやってきたのは
Firenze ~フィレンツェ~
久しぶりのフィレンツェです!!
最後に訪れたのは、確か5年前だったかな。
その時はまだパパと遠距離恋愛中で、パパを訪ねてローマへ行ったときに一緒にフィレンツェまで旅行したので、なんだかちょっと懐かしい気分。
だけど5年ぶりに訪れたフィレンツェは、なんだかす~っかりと変わってました。
というのも、今年2月にトラムが開通したんです。
ローマでは見慣れているトラムですが、フィレンツェの街中をトラムが走ってるその光景はとっても新鮮。
フィレンツェにトラムが開通したっていうのは聞いていたんですが、そのことをすっかりと忘れていた私は思わず「おぉ~、トラムが走ってる!!」と興奮しちゃいました。
で、興奮のしすぎと、あまりの暑さに写真を撮るのも忘れてました・・・(^^;)
それにしても、同じイタリアでもローマとフィレンツェを比べると、フィレンツェの街はキレイだわ。
ローマでは至るところに落書きがあるのに対し、フィレンツェでは全然見ませんでしたからね。
さてさて、今回フィレンツェではくみこさんファミリーと会う約束をしていた私達。
くみこさんとの待ち合わせの時間まで、ちょこっと観光&ショッピングへと出かけました。
2010.09.07 | | コメント(8) | トラックバック(0) | イタリア滞在記 ~2010 夏~
前回の日記の続きです。
さて、キレイな車内、広々とした座席に快適だと思われていた旅ですが、ある一人の人物によってその快適さが吹っ飛ばされてしまいました。
私達5人は、向い合わせの4席と通路を挟んで1席を確保し、友人夫妻とRYO、私の4人で一緒に座り、パパが一人通路を挟んだ席へと座ることになったんです。
すると、パパの斜め向かいに一人の中年イタリア人男性がやってきました。
この男性、席に座るや否や携帯電話で話をし始めたんですが、周囲に会話を聞いてくれと言わんばかりの大声・・・。
うるさいなぁと思いつつも、まあ、列車が出発すれば電話も終わるんだろうと思っていた私たち。
しかし、
甘かった・・・
一旦電話を切ったと思ったら、今度は違う相手に電話をしてまた大声で話し出したんです。
その聞こえてくる会話は、何も今喋らんでもええことやん!!と思えるくだらない内容・・・。
もう聞かされてる方は堪りません。
そして、や~っと電話を終え、一旦テーブルの上に携帯を置いたんですが、
また電話を手にとり話し始めました。
“はぁ~、一体いつまで喋ってるんや、このイタオヤジ”と、ため息混じりに顔を見合す私達。
電話を切ったと思ったら、また電話の繰り返しですから・・・
そんな、いつまでたっても電話を離さないイタオヤジにRYOが付けたあだ名は、
2010.09.06 | | コメント(2) | トラックバック(0) | イタリア滞在記 ~2010 夏~
Author:sanae
初めての海外旅行でイタリアを訪れて以来、イタリアの魅力の虜になった私。
イタリア語を独学→語学学校で習得(?)し、イタリアへの語学留学を夢見つつ、結婚・出産・離婚を経験。
そしてなんの縁あってかイタリア人のダンナ様と子連れで再婚。
現在は日本からイタリア移住に向けての準備中。
プルダウン | 降順 | 昇順 | 年別 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
|